下関・北九州の記帳代行・経理代行ならお任せください!下関・北九州 記帳・経理代行サービス

下関・北九州 経理・記帳代行サービス 運営:株式会社アドバイケイ  アクセス:下関駅より車で3分、三百目停留所より徒歩1分

  • HOME
  • 会社案内
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
無料相談ご予約ダイヤル 0120-717-357 受付時間 9:00~17:20(平日)

メールでのお問い合わせ

不動産業の会社設立

(1)不動産業の開業を検討されている方へ

不動産業で開業される方からは、以下のような声を頂きます。
 

個人事業から会社設立するメリットは本当にあるのか・・・

開業準備に専念したいのに、書類の作成で時間がかかってしまっている・・・

不動産業をはじめるにあたり、しなければならないことがわからない・・・

 
当事務所では、会社設立を専門とする担当者がいるため、上記のようなお客様のニーズにも、1つ1つ個別のご提案をさせて頂きます。

 

(2)不動産業で開業するときのポイント

宅地建物取引主任者の設置

宅地建物取引業法は、宅地建物取引業者に専門家としての役割を十分に果たさせるため、営業を行う事務所などの拠点ごとに、一定数以上の専任の取引主任者の設置を義務づけています
 
また、設置人数である一定数は、事務所の規模、業務内容などを考慮して国土交通省令で定められています。
 
事務所については、少なくとも業務に従事する者の5名に1名以上の割合で専任の取引主任者を設置するように義務づけています。
 

宅地建物取引業免許の申請

宅地建物取引業を営むためには、個人法人を問わず、国土交通大臣または都道府県知事の免許を取得した者でないと行えないことになっています
 
これは、宅地建物取引業が広く国民の大切な財産である宅地や建物を取り扱う仕事であり、物件金額は高く、手続きや物件そのものを扱うのに、高度な専門性が必要とされるためです。
 
宅地建物取引業とはどのようなものかというと、宅地または建物について次のことを業として行うものとされています。
 
・自ら当事者として売買または交換をすること
・売買、交換または賃貸の代理をすること
・売買、交換または賃貸の媒介をすること
 

(3)当事務所が不動産業に強い理由

安い料金体系

不動産業で会社設立するにあたり、できるだけ安く会社設立をしたいという声を多くいただいております。
 
そのため、当事務所では、できるだけお客様の負担を軽減できる価格で会社設立のサポートをさせて頂いております。
 

不動産業立ち上げのノウハウ

当事務所では、会社設立後、不動産会社を営む方と、よいビジネスパートナーとしての関係を築ければと考えています。
 
不動産登記など提携の司法書士とも連携してサポートをさせていただいております。

 

 

 

会社設立の基礎知識はこちら!

●会社設立までの流れ ●許認可が必要な事業に注意
●会社設立に必要な費用 ●消費税納税義務の免除期間
●設立費用を4万円も節約できる! ●資本金の金額はいくらが妥当?
●専門家に依頼する理由は ●株式譲渡制限がお勧めです
●株式会社設立の注意点 ●役員の任期は長い方がよい?
●株式会社設立時に必要なもの ●株式会社の設立とは
●会社設立は自分でできるか? ●設立後に必要な手続き
●将来を見据えた事業目的を ●法人化のメリットとデメリット
●事業目的の注意点 ●会社設立代行サービス

 

 

会社設立サポートプランはこちら!

●フルサポート会社設立プラン 会社設立+融資プラン
●あんしん会社設立プラン  


hojyokin_mini.PNG